第86回宍粟市議会 定例会2日目
2019/05/31
9:00 令和元年度 第9回議員協議会 です。
今日の議会の議事日程にある、人事案件の説明を受けました。
その他の議案の付託方法の確認をしました。
「廃棄物適正処理推進研修会」7月3日開催の案内説明がありました。
(災害時の廃棄物処理の備えと連携をテーマにした研修)
6月21日議会最終日に行政当局との意見交換会の件、
6月10日に広報広聴常任委員会を開催する件の説明がありました。
一般質問の日程が決まり、私は6月18日の9:30からになりました。
質問内容は、
●電動アシスト自転車について
●山崎地区のこども園について
●最上山から一本松の現状について
としています。
さて、9:30 第86回宍粟市議会 定例会の開始です。
議長あいさつ
市長あいさつ
議案は17件上程されました。
第46号〜51号議案は 人権擁護委員候補者の推薦については、
6名内平成25年から継続の方が2名と、平成28年から継続の方3名、
今年度からの方が1名で、すべて原案のとおり可決されました。
第52号議案から61号議案は各常任委員会に付託されました。
第62号議案 宍粟市監査委員の選任については、田中孝幸議員に決定しました。
10:55 追加日程第2号の追加1
第60号議案 事務用パソコン購入契約の締結について
第61号議案 校務用パソコン購入契約の締結について
の2議案は、先ほどの本会議休憩中に各常任委員会が招集され(10:15)
審査されており、どちらも委員長報告どおり、可決されました。
次は令和元年度 第2回予算決算常任委員会 です。
先程の本会議で付託された 第55号と第59号議案の補正予算に関しては、
文教民生・総務経済の各委員会の分科会に付託され、終了しました。
11:15 次は令和元年度 第5回文教民生常任委員会 です。
本会議で付託された第52・53・54・56・57号議案の
各会派から提出されている論点を確認しました。
次回の文教民生常任委員会(6月7日)に提出を求める事を確認し、
委員会は閉会となりました。
これで、本日の議会は終了となりました。