第114回宍粟市議会定例会 一般質問
2023/12/13
今日は一般質問です。
大きく分けて次の3点について質問をしました。
1,インバウンド受入体制の整備について
2.外国人の宍粟市での生活について
3.海外研修支援事業について
問観光基本計画に「市にはインバウンドに対応した
観光コンテンツが少ない」とあるが、
外国人観光客の関心は、景色や建造物を
見る観光から、飾らない自然や歴史、
人々の生活へと、変化している。
そこで市の取り組みである「日本一の風景街道」を
観光コンテンツに活かせないか。
調査・検証の進捗はどうか。
また、観光案内や飲食店での外国語表記に、
国際交流協会の協力を求めてはどうか。
市長調査、検証は進んでおらず、
残念ながら受入体制を整備する方向性は定まっていない。
指摘のとおり、大阪関西万博のフィールドパビリオンで
宍粟市のeバイクと、山城や甲冑、紙漉き和紙や
豆腐作りの体験等を繋げると、すばらしい物語になる。
言語や人がどう関わるかを整理しながら進める。
副市長多言語化は、観光プラットフォームの中で
国際交流協会との連携を深め対応するよう検討する。
問宍粟市において国際的視野を持つ人材育成が求められている。
市の海外研修支援事業を中学生の時期から家族を含めて
関心を深める広報ができないか。
市民生活部長現在、市内の3高校と近隣の高校や大学に
広報しているが、今年度は中学生とその家族に
紹介・啓発するよう改善する。
以上でした。