令和3年度 第9回文教民生常任委員会 第5回文教民生分科会 です。
まず、
請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度拡充をはかるための2022年度政府予算に係る意見書採択の要請について
阿曽書記長に来場いただき、委員の質問に対し答弁を頂きました。
分科会では、
◆総合病院
第67号議案 令和3年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第1号)
◆市民生活部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
第60号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
第62号議案 令和3年度宍粟市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)
◆教育部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
◆健康福祉部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
第61号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計補正予算(第2号)
第63号議案 令和3年度宍粟市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
第64号議案 令和3年度宍粟市訪問看護事業特別会計補正予算(第1号)
以上を審査し、すべての議案に対し全委員が賛成しました。
常任委員会では、
▼総合病院
第70号議案 公立宍粟総合病院薬剤師就学資金貸与条例の制定について
は、審査の後に全委員が賛成しました。
3日付けのコロナ入院患者は、現在5名。
内、中等症3名と軽症2名で、阪神間の人が4名西播磨の人が1名。
▼市民生活部
ジェンダーギャップについて
家庭ごみ・資源物等の回収状況について
エシカル消費講演会について
食品ロス削減の取組について
▼教育部
学校でのコロナ感染症対策について
教職員の接種率は8割を超える
▼保健福祉部
令和3年度自宅療養者に対する支援物資等の提供状況について
以上でした。