活動報告

神吉正男より最新の情報をお届けします。

文教民生常任委員会

令和4年度予算決算常任委員会 文教民生分科会

第106回宍粟市議会定例会の付託案件審査です。

◆総合病院

第49号議案 令和4年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第1号)

コロナ感染防止強化のため、生体情報モニター・陰圧装置等を整備充実する予算を審査

 

◆健康福祉部

第48号議案 令和4年度宍粟市一般会計補正予算(第2号)の関係部分

子育て世帯生活支援特別給付金5万円の給付の予算を審査

コロナワクチンの4回目接種委託費を審査

 

◆教育部

第44号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第12号)の専決処分(専決第8号)の承認

第48号議案 令和4年度宍粟市一般会計補正予算(第12号)の関係部分

田中登氏の寄付金5000万円を奨学金を制度化する事を審査

 

 

第4回文教民生常任委員会

請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担率2分の1をはかるための

      2023年度政府予算に係る意見書採択の請願について

説明員を招集し、内容を審査

 

◆市民生活部

第45号議案 宍粟市税条例の一部改正の専決処分(専決第9号)の承認について

第45号議案 宍粟市国民健康保険税条例の一部改正の専決処分(専決第10号)の承認について

第53号議案 宍粟市税条例等の一部改正について

 

◆教育部

第50号議案 宍粟市田中登奨学金基金条例の制定について

第51号議案 宍粟市田中登奨学金支給条例の制定について

 

以上でした。

2022/06/03   神吉 正男

総務経済常任委員会

令和4年度予算決算常任委員会 総務経済分科会では、

106回議会に上程された案件の審査です。

第44号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第12号)の関係部分

第48号議案 令和4年度宍粟市一般会計補正予算(第2号)の関係部分

観光施設の空調設備工事、千種保健福祉センター空調設備工事、簡易除雪機整備補助金

等について審査が行われました。

 

 

続いて、令和4年度 第4回総務経済常任委員会では、

第52号議案 宍粟市職員の互助共済制度に関する条例の一部改正について

第54号議案 旧慣による公有財産の使用権の廃止について

審査が行われました。

 

★市長公室

市北部活性化事業(アウトドア活動推進事業)について

第4次行政改革大綱令和4年度取組計画について

 

★総務部

投票所の変更について

 

★産業部

市北部活性化事業(アウトドア活動推進事業)について

多面的機能支払交付金に係る組織広域化について

 

★建設部

道路・河川関係促進協議会日程について

 

以上でした。

 

 

2022/06/02   神吉 正男

第106回 宍粟市議会定例会

議長あいさつ、市長あいさつにより、第106回宍粟市議会定例会が始まりました。

会期は本日から6月15日までの16日間で、会議記録員は垣口真也議員と神吉正男、

人事案件7件を含む議案18件の上程がありました。

 

6件の人権擁護委員候補者の推薦については、原案のとおり推薦することが適当と決しました。

1件の宍粟市教育委員会委員の任命については、原案のとおり同意する事に決しました。

令和4年度宍粟市一般会計補正予算(第1号)は、児童扶養手当を受けるひとり親世帯の

18才以下に1人5万円を給付する予算案です。予算決算常任委員会が即日開催され、

全員賛成で可決されました。

 

他の議案に関しては、会期末までに委員会を開催し審議する事になります。

 

 

2022/05/31   神吉 正男

文教民生常任委員会

令和4年度 第1回文教民生常任委員会 です。

◆総合病院

令和4年度病院組織・在職者・医師人数・外来診療担当医

新病院の整備に関する事項

 

◆市民生活部

令和4年度市民生活部組織体制

ジェンダーギャップについて

地域生活交通対策事業(し〜たんバス)

第15回さつきマラソン大会について

 

◆健康福祉部

令和4年度健康福祉部組織体制

新型コロナワクチン接種実施状況と今後の予定

外出支援サービス事業

ひきこもり対策事業

 

◆教育部

令和4年度教育委員会組織

幼保一元化推進事業

学校園・保育所・こども園・預かり保育・学童保育の児童数

小中一貫教育

 

以上でした。

2022/04/14   神吉 正男

第105回 宍粟市議会定例会

この定例会に上程があり予算委員会に付託された

第7号から15号議案までの9議案について

予算委員会を招集し詳細審査を行いました。

 

宍粟市議場において、

委員長は神吉正男、副委員長は垣口真也議員で開催しました。

3月11日 市長公室・総務部

3月12日 市民生活部・健康福祉部

3月13日 産業部・建設部

3月14日 教育部・総合病院・会計・議会事務局

 

以上の詳細審査を経て、3月24日の本会議において

令和4年度の一般会計予算を始め全予算が

賛成多数等で可決されました。

 

 

 

2022/03/25   神吉 正男

文教民生常任委員会

令和3年度 第17回文教民生常任委員会 です。

◆市民生活部

地域生活交通対策事業

・アクセスルート変更等における今後の進め方について

国民健康保険事業

・検定時の標準保険料率について

家庭ごみ・資源物回収状況について

 

◆健康福祉部

新型コロナウイルス感染症対策

・3回目のワクチン接種について

 

外出支援サービス事業

・透析患者の遠距離利用に係る負担軽減について

障害者通所支援事業の単価見直しについて

 

◆教育部

幼保一元化推進事業

・山崎地区・城下地区のこども園について

いじめ・不登校

・不登校になる前のケアについて

 

この後で次の事柄などについて、委員間討議を行いました。

・地域生活交通対策

・ひきこもり対策

・外出支援サービス

・ジェンダーギャップ

 

以上でした。

 

 

 

2022/02/10   神吉 正男

総務経済常任委員会

令和3年度 第18回総務経済常任委員会 です。

 

◆市長公室

北部活性化事業

・モンベルの連携について

・楓香荘や野原小学校の活用について

営業部設置事業

・PRセミナーについて

・地域ビジネス創出プロジェクトについて

公共施設等総合管理計画の改定

・個別計画の設置基準日について

・パブリックコメントについて

交通安全計画について

波賀生活圏の拠点づくり

・これまでの地元協議内容について

・検討委員会意見について

 

◆総務部

人事院勧告の取り扱いについて

 

◆産業部・農業委員会

北部活性化事業

・E−BIKEの冬季応状況について

観光基本計画の延長について

 

予定があり今日は以上を傍聴しました。

 

その後◆建設部において、下事項がありました。

公共料金審議会からの答申について

市営住宅・上下水道使用料金の滞納状況について

水道事業の値上げ抑制について

 

2022/02/09   神吉 正男

第104回宍粟市議会(臨時会)

本会議に先立ち、令和4年1月16日に逝去された

宮元裕祐議員に対して、午前9時から同会派を代表して

津田晃伸議員が、そして午前9時10分から福元市長が

追悼の言葉を述べられ、黙とうを行いました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 

午前9時30分から臨時会が開催されました。

本日の日程は、宮元裕祐議員が担当されていた

市の監査委員と広報広聴常任委員を選任する臨時会です。

 

広報広聴常任委員には、神吉正男が受けさせて頂く事としました。

宍粟市監査委員は浅田雅昭議員が指名され、可決されました。

 

以上でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/02/08   神吉 正男

第103回宍粟市議会 臨時会

今日は臨時会で2号議案 一般会計補正予算(第10号)と

3号議案 病院事業特別会計補正予算(第4号)の2議案が上程されました。

 

2号議案の歳入として1058万9千円の国からの交付金を利用して、

新型コロナ対策で濃厚接触者ではない人がPCR検査を受ける時に18000円を

助成する事業で360人分の648万円と、第3号の病院事業においてコロナ病室と

透析室の感染防止を目的として簡易陰圧装置を2台増設するための費用410万9千円の議案です。

審査の結果、全員賛成で可決されました。

本日は以上でした。

2022/01/24   神吉 正男

おでかけ市議会

今日の午後からは「おでかけ市議会」でした。

文教民生常任委員会が 市民や各種の団体様を訪問し、

意見交換を行うのですが、今回は山崎町段にある、

NPO法人ピアサポートひまわりの家に訪問させていただきました。

 

この法人は、就労継続支援B型事業所・地域活動支援センター・

ひきこもりの居場所・共同生活援助(グループホーム)などを

運営されています。

今日は、ピアサポーターのかたから、ひきこもりの現状と居場所の

取り組みについて説明を受けました。その中で、自分や家族、

学校について辛かった事や嫌だったことについて、お話を伺いました。

 

社会に対して助けて欲しい事や不足している事や物についてもお話しされましたが、

我々にとって、それが今一番欠けている事だと私は感じました。

 

私が、また宍粟市が出来る事を考えたいと思います。

 

2022/01/14   神吉 正男
ご意見をお寄せください