文教民生常任委員会
令和3年度 第15回文教民生常任委員会 です。
「外出支援サービス」事業の見直しについて調査しました。
介護や支援が必要な方や、運転免許を持たず自身でしーたんバスの利用が
できない市民に対してタクシーチケットを提供する事業なのですが、
年々大きく事業費が膨れ上がっています。
持続可能な事業となるように、今年度見直しを行っています。
透析患者を含めた対象者や料金設定などについて調査をしました。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
令和3年度 第15回文教民生常任委員会 です。
「外出支援サービス」事業の見直しについて調査しました。
介護や支援が必要な方や、運転免許を持たず自身でしーたんバスの利用が
できない市民に対してタクシーチケットを提供する事業なのですが、
年々大きく事業費が膨れ上がっています。
持続可能な事業となるように、今年度見直しを行っています。
透析患者を含めた対象者や料金設定などについて調査をしました。
第101回宍粟市議会定例会 4日目
今日の日程の多くは採決です。
93号議案 病院事業特別会計補正予算第3号 は、
新病院の設計や開院までのコンサルタント費用などの予算です。
反対討論 山下由美議員 津田晃伸議員 大畑利明議員
賛成討論 西本諭議員 田中一郎議員 と、神吉正男が行いました。
賛成多数で可決されました。
第103号議案 第2次宍粟市総合計画基本構想の変更及び後期基本計画の策定について
は、反対討論を山下由美議員 と 賛成討論を浅田雅昭議員が行い、賛成多数で可決されました。
他の議案は委員会審査の後、委員長報告通り可決されました。
次回は第110号議案です。 一宮温泉まほろばの湯及び家原遺跡公園に係る指定管理の指定について を、総務経済常任委員会と文教民生常任委員会で合同審査をして最終日に採決を行う事になりました。
以上でした。
第101回宍粟市議会定例会 3日目
一般質問です。
1今井和夫議員
2八木雄治議員
3山下由美
4大畑利明議員
5浅田雅昭議員
以上でした。
第101回宍粟市議会定例会 2日目
一般質問
1中本隆敏議員
2大久保陽一議員
3田中一郎議員
4垣口真也議員
5午後の部最後は神吉正男でした。
・アフターコロナの観光施策について
・宍粟市アウトドア推進計画について
・人口減少について
・第2投票所について
を質問しました。
詳しくはユーチューブや議会だよりで。
第101回宍粟市議会が、
本日11月26日から12月15日までの20日間行われます。
今日は21議案が上程され、各常任委員会に付託されました。
その内、107号議案 宍粟市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について と、
第108号議案 宍粟市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について は、原案通り可決されました。
一般質問は12月の8日と9日の2日間で、私は8日の午後となっています。
ただ今、第100回宍粟市議会定例会の会期中です。
8月30日から10月4日までの36日間で始まりましたが、
9月に行われる議会は決算認定を含む議会なので、(予算は3月議会)
議会日程の合間に付託案件審査の委員会がたくさん開催されます。
私は決算委員長を担当しており、決算委員会の準備〜開催〜意見のまとめ
までの作業が多くあるので、毎回随時のお知らせが出来ておりませんでした。
しかしながら、今回からユーチューブにUPされており、より具体的に
ご覧いただける事になっています。
https://www.youtube.com/channel/UCmdQfRr6CdXZnD6En2g4PnA
10月4日定例会最終日は決算認定に対する反対討論・賛成討論があり
最終の採決が行われる予定です。
また、ただ今、令和4年度の予算に対する各事業の議会意見を提出するため、
今決算に対する事業評価・採点・意見等の作成を行っています。
令和3年度 第9回文教民生常任委員会 第5回文教民生分科会 です。
まず、
請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度拡充をはかるための2022年度政府予算に係る意見書採択の要請について
阿曽書記長に来場いただき、委員の質問に対し答弁を頂きました。
分科会では、
◆総合病院
第67号議案 令和3年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第1号)
◆市民生活部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
第60号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
第62号議案 令和3年度宍粟市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)
◆教育部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
◆健康福祉部
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)の関係部分
第61号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計補正予算(第2号)
第63号議案 令和3年度宍粟市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
第64号議案 令和3年度宍粟市訪問看護事業特別会計補正予算(第1号)
以上を審査し、すべての議案に対し全委員が賛成しました。
常任委員会では、
▼総合病院
第70号議案 公立宍粟総合病院薬剤師就学資金貸与条例の制定について
は、審査の後に全委員が賛成しました。
3日付けのコロナ入院患者は、現在5名。
内、中等症3名と軽症2名で、阪神間の人が4名西播磨の人が1名。
▼市民生活部
ジェンダーギャップについて
家庭ごみ・資源物等の回収状況について
エシカル消費講演会について
食品ロス削減の取組について
▼教育部
学校でのコロナ感染症対策について
教職員の接種率は8割を超える
▼保健福祉部
令和3年度自宅療養者に対する支援物資等の提供状況について
以上でした。
令和3年度 第9回総務経済常任委員会 第4回総務経済分科会 を傍聴しました。
分科会では第59号議案の補正予算第4号について
市長公室・総務部・産業部・建設部の4部の審査が行われました。
建設部の審査においては、水道事業と下水道事業の補正予算も含まれます。
常任委員会では付託案件の審査が行われました。
産業部においては、一宮温泉施設「まほろばの湯」の条例の改正について。
そしてその指定管理者の公募については複数社に応募してもらえる設計にするとのこと。
建設部においては、公共土木施設災害や水道事業のこれからについてを。
空き家を手放さない理由として、物置としてつかう、お盆や正月に使う、利活用を考えている
などの理由で手放さないのだというアンケート結果の報告がありました。
請願第2号 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書の提出を求める請願
について、全員賛成で提出すべきと決しました。
以上でした。
令和3年度 第1回決算委員会です。令和2年度の決算を審査します。
最初に正副委員長を決めました。
正は私神吉正男、副に垣口真也議員になりました。
大変な作業なのだそうですが、挑戦する事にしました。
来週中に準備をして再来週13日から4日間で全部局の決算審査を行います。
その次の週でそれらすべてのまとめを行い、報告書をつくります。
進行の流れなどの要領を委員間で確認し合いました。
前回までの要領を踏襲しつつも、気になる点を改良しながら、委員会の進行を行います。
委員の皆様、垣口副委員長、よろしくお願いしますね!
令和3年度 第5回予算決算常任委員会です。
本会議の後すぐに開催されました。
第100回宍粟市議会定例会の付託案件審査についてです。
第59号議案 令和3年度宍粟市一般会計補正予算(第4号)
第60号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
第61号議案 令和3年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計補正予算(第2号)
第62号議案 令和3年度宍粟市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)
第63号議案 令和3年度宍粟市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
第64号議案 令和3年度宍粟市訪問看護事業特別会計補正予算(第1号)
第65号議案 令和3年度宍粟市水道事業特別会計補正予算(第1号)
第66号議案 令和3年度宍粟市下水道事業特別会計補正予算(第1号)
第67号議案 令和3年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第1号)
これらを各常任委員会に付託し、終了しました。