第98回宍粟市議会(定例会) 2日目
本会議2日目は一般質問です。
★代表質問
グローカルしそう 大畑利明議員
創政会(我々の会派を代表し) 実友勉議員
宍志の会 今村和夫議員
公明市民の会 榧橋美恵子議員
★一般質問
大久保陽一議員
以上でした。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
本会議2日目は一般質問です。
★代表質問
グローカルしそう 大畑利明議員
創政会(我々の会派を代表し) 実友勉議員
宍志の会 今村和夫議員
公明市民の会 榧橋美恵子議員
★一般質問
大久保陽一議員
以上でした。
宍粟市議会3月定例会が始まりました。
市長あいさつで、ワクチン接種について説明がありました。
会議録署名人は神吉正男と田中一郎議員
会期は本日2月26日から3月23日の26日間
第3号議案から第30号議案の上程理由説明がありました。
各委員会に付託され、終了しました。
令和2年度 第26回議員協議会 が開催されました。
開会前に 市長から報告がありました。
・ミツマタの郷事業の不正受給問題は、村岡氏が起訴され、罪を認めた。
・不正額100万円は、2月12日に返金を受けた。
・11月11日に雇用創生協議会の協議会会長として、
村岡氏を業務上横領で告訴しているが、まだ進展はない。
・新型コロナウィルス感染症のワクチン接種は、3月に希望調査をして、
まず医療関係者、その後に疾病者から高齢者13000人の順で行われる。
・順調に進めば8~9月ころに完了する。
以上の報告を受けました。
その後に、今日告示の第98回宍粟市議会定例会に上程される議案説明を受けました。
にしはりま環境事務組合の議会定例会が開催されました。
東豊俊、林克治、榧橋美恵子、神吉正男の4名で参加しました。
議案第1号 令和2年度にしはりま環境事務組合一般会計歳入歳出補正予算(第1号)
議案第2号 令和3年度にしはりま環境事務組合一般会計歳入予算
選挙第1号 にしはりま環境事務組合 議長選挙 石堂 基 氏(佐用町)
第2号議案 にしはりま環境事務組合議会 副議長選挙 東 豊俊 氏(宍粟市)
同意1号 にしはりま環境事務組合 監査委員の選任 横田 勉 氏(たつの市)
同意2号 にしはりま環境事務組合 公平委員の選任 溝端 雅孝 氏 〈佐用町〉
以上は、すべて異議無く可決・同意されました。
終了後に1月28日に発生した火災現場を視察しました。
令和2年度 第24回文教民生常任委員会 です。
部局の調査・報告事項
◆総合病院
新型コロナウィルス抗原検査・PCR検査について
重点医療機関としてのコロナ病床稼働率について
◆市民生活部
地域循環型社会の構築に関し、紙おむつのリサイクル対応について
国保事業について
滞納繰越分について
にしはりまクリーンセンターの火災について
◆健康福祉部
外出支援サービスに関する事項について
第8期介護保険サービス事業費の見込と介護保険料について
新型コロナウィルス感染症ワクチン接種の対応について
◆教育部
山崎地区の幼保一元化推進事業について
伊水・都多小学校区の学校規模適正化について
神野幼稚園の休園について
山崎幼稚園舎の耐力度調査結果について
いじめ事案について
以上でした。
令和2年度 第22回総務経済常任委員会 を傍聴しました。
◆企画総務部
宍粟市地域創生総合戦略の改定について
公共施設等総合管理計画個別計画の見直しについて
行政財産・普通財産の維持管理について
◆まちづくり推進部
公共交通について
今後のスポーツ行事予定について
新型コロナウィルス感染症対策の取組みについて
地域おこし協力隊活動報告会について
◆産業部
平成30年7月豪雨災害の対応について
森林の家づくり応援事業補助金交付要綱について
アウトドアフィールドグランドデザイン策定業務経過報告について
◆建設部
上水道事業の広域連携について
土砂災害特別警戒区域の指定状況と支援事業について
以上でした。
会議録署名議員は大久保陽一議員・田中孝幸議員、会期は本日一日限りと決定。
第1号議案 令和2年度宍粟市一般会計補正予算(第12号)
第2号議案 令和2年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第5号)
これらは、予算決算常任委員会に付託され、暫時休憩となりました。
休憩中に予算決算常任委員会を開会し、
2議案は総務経済常任委員会と文教民生常任委員会の各分科会に付託されました。
各分科会に分かれ、審査から賛否を行いました。
私は文教民生常任委員会ですので、総合病院からは
新型コロナウイルス感染症重点医療機関体制整備等に対する
補正予算の説明と、健康福祉部からは
新型コロナウィルスワクチン接種体制確保事業等の補正予算の説明を受け、
両方に賛成としました。
委員会審査終了後に本会議を再開し、両分科会の委員長報告どおり、
2議案は可決しました。
本日の議会は以上でした。
その後、広報広聴常任委員会か開催され、議会だよりと
わがまちトークで議会回答報告書の配布方法などを決めました。
本日は、以上でした。
令和2年度 第25回議員協議会です。
成人式は午前の部200名、午後の部100名の参加により開催されたことが、
議長より報告ありました。
●総務経済常任委員長報告
1月14日開催の委員会審査について
●文教民生常任委員長報告
1月13日開催の委員会審査について
●予算決算常任委員長報告
●広報広聴常任委員長報告
議会だよりの校正について
わがまちトークについて
●議会運営委員長報告
1月26日の臨時議会について
3月議会定例会について
●にしはりま環境事務組合
2月16日の組合議会開催について
●西はりま消防組合
1月25日の監査が書面により行われた事
●監査委員報告
●新病院の整備等に関する調査特別委員会報告
以上でした。
令和2年度 総務経済常任委員会 を傍聴しました。
◆まちづくり推進部
公共交通について
宍粟市自治基本条例検証結果について
オリンピック・パラリンピック聖火事業について
コロナ対応リモートワークについて
◆産業部
森林環境譲与税に基づく意向調査について
プレミアム商品券・グルメ券について
まほろばの湯・家原遺跡公園指定管理者再公募の延期について
観光案内所調査業務について
◆建設部
上水道事業に関する事項について
水道ビジョンの策定
公共土木施設災害復旧事業について
公営住宅等長寿命化の策定について
以上でした。
令和2年度 第23回文教民生常任委員会 です。
委員会所管部局の審査を行いました。
◆総合病院
外来診療報酬額について
救急車の受入れ状況について
来院者発熱症状トリアージについて
新型コロナ感染症対応について
◆市民生活部
資源循環型社会の構築について
生ごみの資源循環事業について
◆健康福祉部
外出支援サービスについて
発熱者臨時診療所について
ワクチン接種の対応について
兵庫県の新型コロナ感染者数について
◆教育部
幼保一元化推進事業について
勤務時間実態調査について
令和3年度保育所・こども園入所申込状況について
まほろばの湯・家原遺跡公園について
第3次宍粟市DV防止・被害者支援基本計画について
第6期宍粟市障害福祉計画・第2期宍粟市障害福祉計画について
宍粟市高齢者福祉計画・第8期宍粟市介護保険事業計画について
次回は令和3年2月8日(月)の開催と決し終了しました。