活動報告

神吉正男より最新の情報をお届けします。

第95回宍粟市議会(定例会)4日目

第95回宍粟市議会(定例会)4日目 です。

 

第80号議案 宍粟市家原教育のもり公園条例及び宍粟市遺跡公園条例の一部改正について

第81号議案 宍粟市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び宍粟市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について

第82号議案 宍粟市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について

これらは委員長報告通り、可決されました。

 

第83号議案 ばんしゅう戸倉スキー場及びくるみの里に係る指定管理者の指定について 

は、起立多数で可決されました。

第84号議案 宍粟市過疎地域自立促進計画の変更について

第85号議案 字の変更について

は、委員長報告通り、可決されました。

 

第86号議案 令和2年度宍粟市病院事業特別会計資本金の減少について は

山下議員の反対討論、田中孝幸議員の賛成討論を経て、起立多数で可決されました。

 

第87号議案 令和2年度宍粟市一般会計補正予算(第8号)において、戸倉スキー場の赤字補填に関して修正動議がありましたが、修正案は否決されました。また、山下議員の反対討論、榧橋議員の賛成討論を経て、起立多数で可決されました。

 

第87号~第94号議案の補正予算は、すべて委員長報告通り、可決されました。

 

続いて決算質疑です。

宍志の会代表 宮元裕祐議員

創政会代表は、私 神吉正男

共産党 山下由美議員

公明市民の会代表 西本諭議員

グローカルしそう代表 大畑利明議員

の順で、行われました。

そして、第95号〜第105号議案の決算認定については、予算決算常任委員会に付託され、

本日の本会議は終了しました。

 

2020/09/10   神吉 正男

第95回宍粟市議会(定例会)3日目

第95回宍粟市議会(定例会)3日目 です。

今日の日程は、一般質問です。

 

大久保陽一議員

津田晃伸議員

飯田吉則議員

実友勉議員

山下由美議員

 

以上でした。

 

2020/09/09   神吉 正男

第95回宍粟市議会(定例会)2日目

第95回宍粟市議会(定例会)2日目 です。

 

代表質問・一般質問です。

榧橋美恵子議員(公明市民の会)

大畑利明議員(グローカルしそう)

林克治議員(創政会)

宮元裕祐議員(宍志の会)

田中孝幸議員

 

第106号議案 宍粟市国民健康保険診療所条例の一部改正について

文教民生常任委員会に付託され、本会議休憩中に委員会審査を行いました。

新型コロナウィルス感染症の診療所を山崎町に設置する条例案です。

本会議が再開され、委員長報告通り可決しました。

 

 

以上でした。

2020/09/08   神吉 正男

文教民生常任委員会 分科会

令和2年度 第15回文教民生常任委員会 です。

 

◆請願審査 教職員定数改善と義務教育費国庫負担金制度2分の1復元をはかるための、

2021年度政府予算に係る意見書採択の要請について

 

◆総合病院

第86号議案 令和2年度宍粟市病院事業特別会計資本金の額の減少について

診療科別患者数と診療報酬について

 

◆市民生活部

87号議案 補正予算の関係部分

第88号議案 健康保険事業特別会計補正予算

第90号議案 高齢者医療保険事業特別会計補正予算

太陽光発電施設設置事業に関する条例について

資源物等回収状況について

 

◆健康福祉部

87号議案 補正予算の関係部分

第89号議案 国民健康保険診療所特別会計補正予算

第91号議案 介護保険事業特別会計補正予算

第92号議案 訪問看護事業特別会計補正予算

福祉計画について

地域のあり方と今後に向けて

ひきこもり相談や居場所「歩・歩」について

 

◆教育部

87号議案 補正予算の関係部分

第81号議案 宍粟市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び

宍粟市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準等を

定める条例の一部改正について

 

第82号議案 宍粟市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の

一部改正について

山崎幼稚園の老朽化調査についての保護者説明会について

伊水・都多小学校区学校規模適正化にかかる地域の委員会について

学校施設トイレ改修工事の契約概要について

 

以上でした。

 

 

 

2020/09/04   神吉 正男

総務経済常任委員会 分科会

令和2年度 第12回総務経済常任委員会 です。

 

◆第80号議案 宍粟市家原教育のもり公園条例及び宍粟市遺跡公園条例の一部改正について

の審査は 遺跡公園が文教民生常任委員会の所管であるため、合同審査となりました。

一宮温泉まほろばの湯を含めた家原遺跡公園全体を指定管理するという議案を審査しました。

 

◆企画総務部

84号議案 宍粟市過疎地域自立促進計画の変更について

87号議案 補正予算の関係部分

 

◆まちづくり推進部

自治基本条例検証委員会について

避難所開設訓練について

宍粟市総合防災訓練について

87号議案 補正予算の関係部分

 

◆産業部

第83号議案 ばんしゅう戸倉スキー場及びくるみの里に係る指定管理者の指定について

第85号議案 字の区域の変更について

87号議案 補正予算の関係部分

 

◆建設部

新型コロナウィルス感染症対策緊急支援の実施状況について

公共土木施設災害復旧工事の進捗状況について

87号議案 補正予算の関係部分

第93号議案 水道事業特別会計補正予算

第94号議案 下水道事業特別会計補正予算

 

以上でした。

 

2020/09/03   神吉 正男

第95回宍粟市議会(定例会)1日目

第95回宍粟市議会の9月定例会が始まりました。

今日から10月5日までの36日間です。

第80号から第105号までの26議案が上程されています。

各常任委員会に付託され、本会議は終了しました。

 

総務経済常任委員会、文教民生常任委員会、予算決算常任委員会により、

詳細審査を行います。

今回は95号議案として令和元年度宍粟市一般会計歳入歳出決算の認定があるので、

予算決算常任委員会から付託されて決算委員会により、各部局の事業について

審査が行われます。

 

今日は所属の常任委員会で付託案件の審査日程を確認し、終了しました。

 

2020/08/31   神吉 正男

にしはりま環境事務組合 定例会

第39回にしはりま環境事務組合議会定例会 です。

 

議案選挙第1号として、副議長選挙です。

議長による指名推薦で、佐用町の石堂基議員に決しました。

 

認定第1号として、令和元年度にしはりま環境事務組合一般会計歳入歳出決算です。

歳入は約12億2100万円、歳出は11億9900万円で、収支額が2200万円です。

数件の質疑の後に、異議無く認定されました。

 

このクリーンセンター施設は、小学生による見学が75%との事です。

私たちのゴミがどのようになるのかを、専用の涼しい屋内ブースで見学することが出来ます。

 

以上でした。

 

2020/08/28   神吉 正男

広報広聴常任委員会

令和2年度 第6回広報広聴常任委員会です。

 

・議会広報モニター会議について

モニターさんからいただいていたご意見とそれに対する委員会の考え方を整理し、モニターさんに送付する事となりました。

そして、次回のモニター会議の開催時期を協議しました。

 

・わがまちトーク 議会と語ろうについて

進捗状況と進め方について協議。

 

・常任委員会のTV・ネット公開について

議会運営委員会の状況などを協議。

 

以上でした。

2020/08/24   神吉 正男

議員協議会

令和2年度 第11回議員協議会です。

 

最初に、議長の動静の説明がありました。

・西播磨市町会・議長会等により、揖保川等の改修事業の推進と、こども園整備への

財政支援に対する要望協議会が開催されたとの事です。

 

その後、

総務経済常任委員長報告

文教民生常任委員長報告

予算決算常任委員長報告

広報広聴常任委員長報告

議会運営委員長報告

にしはりま環境事務組合

西はりま消防組合

監査委員報告

新病院の整備等に関する調査特別委員会報告

 

その他で、コロナウイルス対応方針について協議しました。

・感染者の公表について

・その手段について

・デマや誹謗中傷への対応について

 

以上でした。

 

 

 

 

2020/08/24   神吉 正男

総務経済常任委員会 

令和2年度 第10回総務経済常任委員会 を傍聴しました。

 

◆企画総務部

波賀市民局生活圏の拠点づくりについて

特別定額給付金の給付状況について

障碍者雇用の状況について

 

◆まちづくり推進部

協働のまちづくりトライやる交付金事業について

女性リーダー養成講座について

消費者教育セミナーについて

 

 

◆建設部

上下水道事業について

特定空き家対策について

国交省姫路河川国道事務所事業について

 

◆産業部

(株)モンベルとの連携協定について

戸倉スキー場について

指定管理施設の経営改善に対する市の考え方について

きてーな宍粟第一四半期の状況について

プレミアム商品券発行事業について

 

以上でした。

 

 

2020/08/07   神吉 正男
ご意見をお寄せください