第79回宍粟市議会 定例会3日目
今日は 定例会3日目
一般質問です。
今井和夫議員
飯田吉則議員
山下由美議員
津田晃伸議員
5番は私、神吉正男
西本諭議員
の順でした。
その後、議員協議会で追加議案第41号議案の提案説明を受けました。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
今日は 定例会3日目
一般質問です。
今井和夫議員
飯田吉則議員
山下由美議員
津田晃伸議員
5番は私、神吉正男
西本諭議員
の順でした。
その後、議員協議会で追加議案第41号議案の提案説明を受けました。
本会議2日目
今日は代表質問・一般質問です。
まず、代表質問
一番 創政会から田中孝義議員
二番 宍志の会から宮元裕祐議員
三番 公明市民の会から榧橋美恵子議員
四番 グローカルしそうから大畑利明議員
ここから一般質問
五番 大久保陽一議員
六番 東豊俊議員
以上の六名でした。
終了後、予算決算常任委員会が開催され、
第24号から29号議案(補正予算)までが全会一致で可決されました。
その後、予算委員会が開催され、予算委員会の進め方を確認しました。
今日は総務経済常任委員会の傍聴をしてきました。
それぞれの部局審査の前に、予算委員会から付託されている
第24号、第27号、第28号議案の審査が行われました。
総務経済常任委員会に付託されている議案審査としては、
◆企画総務部が第1号、第4号、第5号、第17号〜第20号です。
その他の報告事項として、
・第2次宍粟市総合計画まちづくり指標について
・平成29年度行政評価結果について
でした。
◆まちづくり推進部は第6号議案
・公共交通について
・地域おこし協力隊について
・宍粟市消防団について
・平成30年度宍粟市消防出初式について
でした。
◆産業部は
第2号、第16号、第21号、第22号、第23号議案です。
・平成29年度企業説明会「JUMP UP SHISO 2018」の結果について
◆建設部
・土砂災害特別警戒区域の指定状況について
・かわまちづくり事業(せせらぎ公園)の進捗について
付託議案についての討論と採決は傍聴しておりませんので、以上でした。
今日は、第21回 文教民生常任委員会でした。
総合病院
健康福祉部
市民生活部
教育委員会
の順に進められ、
第3号、7号、8号、9号、10号、11号、
12号、13号、14号、15号議案の審査と、
予算委員会から付託されている、
第24号、25号、26号、29号議案を分科会で審査しました。
最後に、全議案の採決を行いました。
賛成多数・全会一致ですべて可決となりました。
今日は定例会1日目でした。
まず議員協議会で始まり、定例会の進行を確認しました。
そして本会議。
市長から40議案の上程理由の説明を受け、
総務経済常任委員会・文教民生常任委員会・予算決算常任委員会に
付託されました。
その後、予算決算常任委員会で、予算委員会の決定をしました。
その後、私は文教民生常任委員会ですので、付託された議案審査についての
会派から提出のあった論点整理を確認し、資料請求等を決定しました。
部局ごとに担当を決める所までで、委員会は終了。
次は予算委員会。
各委員で開会中の予算審査の進め方を決定しました。
その後、第7回議会改革特別委員会です。
前回まででまとめあげた議会条例の改革に関して、
どのように進めていくのかを協議しました。
とても長い1日でした。
今日は、「生活圏の拠点づくり事業」についてです。
昨年末に議会が出していた一宮の生活圏の拠点に関しての提言で、市長からの回答について。
それから、千草の拠点づくりについて。
「森林から創まる地域創生懇談会」で千草高校の生徒さんたちから
出ていた多くのご意見は、ぜひ拠点づくりに反映させるべきであると考えます。
また事業の進め方は、必ず地域の声を聞きながら進めるべきであると考えます。
それにより、地域の方々がいつも集え、楽しく活動して頂ける拠点にすべきです。
この様な考え方で進めていく事を確認しました。
午前中は、毎月20日前後に行われる 議員協議会でした。
・議長報告
・総務経済常任委員長報告
・文教民生常任委員長報告
・予算決算常任委員長報告
・広報広聴常任委員長報告
・議会運営委員長報告
・にしはりま環境事務組合
・西はり消防組合
・監査委員報告
以上の順で進められ、総務経済常任委員会の
おでかけ市議会(1月17日)は、地域おこし協力隊との
活発な意見交換会であった事の報告もありました。
3月市議会では予算の審査も行われます。
神吉は昨年の決算委員会に引き続き
予算委員会にも所属し、委員会メンバー8名で審査をします。
午後は、
企画総務部から予算概要と議案の説明がありました。
条例議案16議案と予算議案等を合わせ計40議案です。
終了後、会派に分かれ論点整理を行いました。
今日は、午後から
第34回 にしはりま環境事務組合の議会でした。
場所は、にしはりまクリーンセンターの2階で
進行は、まず全員協議会を行った後に
定例会が開催されました。
議案としては、
第1号 平成29年度にしはりま環境事務組合一般会計歳入歳出補正予算
第2号 平成30年度にしはりま環境事務組合一般会計歳入歳出予算
どちらも全会一致で可決されました。
★ 一宮市民局
御形の里づくり事業・一宮北部まちづくり委員会 等について
★ 企画総務部
一宮・千種の生活拠点づくりの状況について
市長等の倫理条例の取扱いについて 等
★ まちづくり推進部
公共交通について
地域おこし協力隊について
宍粟市民スキー大会について 等
★ 産業部
ジビエ倍増モデル整備事業について
閉校小学校など教育施設跡地の利活用について
農地の転用状況(太陽光発電設備)について
楓香荘、道の駅、きてーな宍粟などの件について
★ 建設部
3月補正予算について
市営住宅使用料・上下水道使用料の滞納状況について 等
以上を傍聴しました。
今日は、閉会中の継続調査です。
★宍粟総合病院
経営や改革プラン
・病床数・病院の機能について 等
★市民生活部
資源ごみコンテナ収集について
国保事業の県広域化に向けた状況について
後期高齢者の保険料について 等
★健康福祉部
第3次障害者計画
第7期介護保険事業計画
地域医療の推進基本方針について 等
★教育委員会
学校規模適正化・幼保一元化計画について
染河内幼稚園の休園について
教育振興基本計画案のパブリックコメント結果について
トイレの洋式化について 等
以上の内容等々を調査しました。