一般質問通告書 提出日
次の9月議会で私が質問する内容を届けてきました。
今回は山崎地区の事が中心の質問が多いです。
・中国道山崎インターにあるパーク&ライドの件
・空き家問題について
・山崎地区の高齢者の移動手段について
・テレビ大阪の放送受信について
の4項目で、身近な問題についてです。
今日の届出が13人目だったので、13番目となります。
順序や予定・質問内容は、議会事務局から配布されるお知らせでも確認できます。
9月の中頃ですので、よろしくお願いします。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
次の9月議会で私が質問する内容を届けてきました。
今回は山崎地区の事が中心の質問が多いです。
・中国道山崎インターにあるパーク&ライドの件
・空き家問題について
・山崎地区の高齢者の移動手段について
・テレビ大阪の放送受信について
の4項目で、身近な問題についてです。
今日の届出が13人目だったので、13番目となります。
順序や予定・質問内容は、議会事務局から配布されるお知らせでも確認できます。
9月の中頃ですので、よろしくお願いします。
議員協議会では企画総務部の平瀬次長より、9月4日の始まる第76回宍粟市議会定例会の
議案78号から106号までの説明と、2件の報告を受けました。
広報広聴常任委員会では議会報告会について協議しました。
議会で協議をしてきた事項を市民に報告する会です。
どのような形で行うのか・日程・地域・対象団体などについて協議しました。
テクノの「にしはりまクリーンセンター」で
第33回にしはりま環境事務組合 定例会が開催されました。
1 実友議長あいさつ
2 庵さこ管理者あいさつ
3 会期は本日1日限り
4 副議長選任 上郡町の山本守一氏
5 平成28年度一般会計歳入歳出決算を全員賛成で可決
6 監査委員を姫路の三木氏に全員賛成で可決
7〜公平委員会委員選任
宍粟市の釜田氏・上郡町の大山氏・佐用町の山根氏の三名を全員賛成で可決
すべて原案通り可決され、終了しました。
議長の報告で始まり、
総務経済・文教民生・予算決算・広報広聴・議会運営の各常任委員会の報告があり、
にしはりま環境事務組合・西はりま消防組合からの報告、そして監査委員の報告、
政策研究会の委員長が田中一郎議員、副委員長が今井和夫議員になった事の報告を
受けました。
そして、9月議会(定例会)のスケジュールの報告を受けました。
生活圏の拠点づくり事業は、昨年度に一宮町で検討委員会を6回開催されました。
委員から多方面にわたって質問や意見があり、市側が取りまとめている段階です。
続いて千種町でもこの事業が始まることもあり、進め方が市民本位で進行してい
るのかまた市民生活への影響も大きいことなので、研究のために8名の議員により
政策研究会を立ち上げました。
その第一回目の会合でした。
田中一郎委員長・今井和夫副委員長
津田晃伸委員・宮本裕佑委員・田中孝幸委員・浅田雅昭委員・飯田吉則委員と
私、神吉正男の8名です。
来週中に設計・進め方・ソフト面の政策などの論点整理をし、
次回の会合でそれらの検討課題に対し解決の方向を考えていきます。
一宮市民局と保健センターやセンター一宮の建て替えに関するとても大きな事業です。
地域の皆さんはもちろん、より多くのみんなで考えていく事業です。
第4回総務経済常任委員会 です。
下のとおり、たくさんの審査事項がありました。
◆企画総務部
・ 一宮・千種生活圏の拠点づくり事業の状況について
・ 「日本一の風景街道」創造事業について
・ 宍粟市子育て応援・定住促進特設サイトについて
・ 過疎地域自立促進計画の変更について
・ 住民投票条例の制定について
・ 平成28年度決算債権別収納状況一覧表
・ 宍粟市職員募集における合理的配慮について
・ 市長・市議会選挙の年齢別投票率について
◆まちづくり推進部
・ 公共交通について
・ 地域おこし協力隊について
・ 平成29年度宍粟市スポーツ大会出場奨励金の支出状況について
・ 少年少女バレーボール教室の開催について
・ ようこそ!宍粟どうぶつ園へ!について
・ 女性のためのチャレンジ相談について
◆産業部
・ 楓香荘改築等検討業務結果について
・ サル対策進捗について
・ 宍粟市無料職業紹介所について
・ ABEイニシアティブインターンシップ研修について
◆建設部
・ 宍粟市の都市計画について
・ 9月補正予定について
・ 市道川西線道路改良工事について
・ 市営住宅使用料(滞納分)収納状況について
・ 上下水道使用料等(滞納分)収納状況について
・ 今宿・中広瀬地区かわまちづくり事業せせらぎ公園披露式について
今日は文教民生委員会でした。
★総合病院
・病院の経営状況、利用状況について
・公立病院改革プランについて
★市民生活部
資源物のコンテナ収集について
太陽光発電施設設置事業の届出状況について
再生可能エネルギー利用促進事業について
国民健康保険制度改革の概要について
兵庫県国民健康保険運営方針について
滞納繰越分に係る収入状況について
★健康福祉部
平成28年度外出支援サービス実績について
障がい者就労支援事業所の利用者数について
福祉計画(子ども子育て、障がい者、高齢者、生活困窮者)について
地域包括ケアシステムの構築について(地域医療と介護の連携)
介護保険・総合事業の進捗状況
「地域包括ケア・地域医療の充実」に向けた取組みについて
滞納繰越債権の徴収取組み状況報告について
★教育委員会
学校規模適正化・こども子育て(幼保一元化計画)の検討に関する事項について
学校給食センター異物混入状況及び対策について
平成29年度第1学期「いじめ事案」について
宍粟市教育振興計画(しそうの子ども生き活きプラン)の策定について
平成29年度滞納債権の徴収状況について
閉会中の継続調査事項について考え、
おでかけ市議会(あおぞら太陽の家)の報告の件を協議し
閉会しました。
今日は議員協議会の後、臨時議会でした。
この度、今井議員が代表となり新会派「宍志の会」が設立されました。
これにより、
創政会6人・宍志の会4人・グローカルしそう2人・公明市民の会2人・無所属2人
の16人となりました。
臨時議会の内容
日程第1
会議録署名議員の氏名=神吉と今井議員
日程第2
会期の決定=本日1日限り
日程第3
議席の一部変更について=新会派結成により4名変更で私は10番になりました。
日程第4
常任委員会委員の所属変更について=今井議員が総務経済常任委員会から文教民生常任委員会に変更となりました。
日程第5
議会運営委員会委員の選任について=東議員が退任され、新たに創政会から浅田議員・宍志の会から大久保議員が選任されました。
日程第6
報告7は宍粟メイプル株式会社
報告8は播磨いちのみや株式会社
報告9は有限会社伊沢の里
報告10は公益財団法人しそう森林王国観光協会
報告11は公益財団法人宍粟市文化振興財団
以上の決算報告・事業報告を受けました。
午後からは「おでかけ市議会」です。
今回は、文教民生委員会メンバーで山崎町岸田の
特定非営利活動法人「あおぞら太陽の家」を訪問しました。
きれいに新しくなった施設で、皆さん各自の作業をされてました。
中には厚い屋外での作業をしておられましたが、熱中症に気を付けてくださいね。
この内容については、委員会で整理をしてからこのサイトで後日報告いたします。
最終日の今日は、午前が教育委員会事務局で
午後は総合病院と各市民局(一宮・波賀・千種)でした。
その後、政治家の寄付禁止事項を再確認。
議員として法律で禁止されている「寄付行為」を勉強しました。
延べ4日間の新人議員対応の説明会を開催してくださった議会事務局の
皆さんと、時間を作って説明に来てくださった各部局の方々に
感謝しております。本当にありがとうございました。
わからない事があれば、また教えてくださいね。
午前中は議員協議会でした。
午後は「にしはりま環境事務組合」のクリーンセンターの
視察研修の予定でしたが、下6の議会運営委員会の内容が濃く
1時間ほど延長され、その後に出発しました。
クリーンセンターはテクノにあります。
住所は 佐用町三ツ尾483-10 です。
宍粟市のゴミは、可燃・不燃・リサイクルのすべてがそこへ運ばれています。
来年の4月から宍粟市のリサイクルごみ回収方法が変わります。
みんなでよく理解し、進めていきましょう。
視察にご協力頂き、施設の方々に感謝です。ありがとうございました。
議員協議会の内容は
1 議長がご自身の動向を報告されました。
2 総務経済常任委員長の報告 (7月11日の委員会内容)
3 文教民生常任委員長の報告 (7月12日の委員会内容)
4 予算決算常任委員長の報告
5 広報広聴常任委員長の報告 (議会だより・広報モニター募集など)
6 議会運営委員長の報告
7 にしはりま環境事務組合からの報告 (林議員)
8 西はりま消防組合からの報告 (大久保議員)
9 監査委員報告
10 その他 委員会資料の入手時期について
宍粟市商工会青年部の活動「ギネス」の応援体制について