活動報告

神吉正男より最新の情報をお届けします。

本会議 一般質問 一日目

今日から3日間、市長に議会の中で質問する「一般質問」(代表質問)です。

会派の代表が質問をするのが「代表質問」で、各議員が質問をするのが「一般質問」。

「一般質問」の質問内容は、身近な事柄でも構わないのです。

今議会では、すべての議員が質問をすることになっています。

今日は午前が代表質問3名、午後が一般質問3名です。

 

創政会  

林 克治 

 

公明市民の会

西本 諭

 

政策研究グループ「グローカルしそう」

飯田 吉則

 

大久保 陽一

 

田中 孝幸

 

榧橋 美恵子

 

2017/06/13   神吉 正男

文教民生常任委員会

今日は、文教民生常任委員会でした

 

★総合病院

     ●所管事務調査

★市民生活部

      審査事項 第67号・68号・69号議案の承認についてを審査

      (条例の一部改正の専決処分)

     ●所管事務調査  ・組織体制

             ・国民健康保険事業会計

             ・コンテナ回収の推進 

☆請願審査 教職員定数改善について

★健康福祉部

     ●所管事務調査 ・組織体制について

              ・子育て世代包括支援センター

              ・障害者就労施設等優先調達推進

              ・小規模多機能型居宅介護事業所「笑顔」に関する報告

★教育委員会

     ●継続調査   ・学校規模適正化と幼保一元化推進計画

              ・学校給食センター異物混入

     ●その他  ・教育委員会組織

         ・いじめ事案について

         ・宍粟の教育について

 

★第74回宍粟市議会定例会付託案件の討論と採決

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

生活に身近なところでは、「リサイクルごみ」の出し方です。

みんなが納得し、大きな負担にならないように、考えなければ。

 

幼保一元化は、地域の声が第一です。

 

学校内での「いじめ」。

学校から軽微な事案でも、報告が上がってくる事は、良い事です。

2017/06/07   神吉 正男

本会議 第3日目 予算決算常任委員会

第8回議員協議会

今日の議事日程について協議しました。

第66号議案から第71号議案までと、請願第1号。

 

宍粟市議会第3号

議案と請願は、それぞれの委員会に付託されることになりました。

 

議会運営委員会の報告を受けました。

そのなかで、6月13日(火)〜15日(木)にある ”一般質問” の

の順番が決まっており、私は14日の午後1時からとなりました。

質問の際の要領や注意事項の説明を受けました。

 

2017/06/02   神吉 正男

にしはりまクリーンセンター

今日は「にしはりま環境事務組合議会第32回臨時会」です。

テクノにあるにしはりまクリーンセンターの管理棟で開催されました。

議案は組合議長選挙です。

宍粟市議会の実友議長が 組合議長となられました。

 

この組合は、にしはりま環境事務組合といいます。

現在3市2町で組織されており、

姫路市・たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町 です。

宍粟市から4名の組合議員が選出されています。

 

今日は議会でしたので出来ませんでしたが、

日を改めて、施設を視察したいと考えています。

 

 

2017/05/29   神吉 正男

本会議 第2日目  議員協議会 広報委員会

副市長・教育委員・監査委員・公平委員会委員・固定資産評価審査委員会委員

今日の議会は以上の人事案件です。

第55号議案〜65号議案を審議、採決しました。

 

6月2日に上程される議案書を受け取り、

66号議案〜71号議案 担当部から説明を受けました。

 

所属の広報広聴委員会から、

宍粟市議会の構成を紹介する 「議会だより」を発行します。

年4回の定期発行ですが、今回は号外です。

5月15日以降に市広報と一緒に配布されますので、ご覧ください。

 

2017/05/26   神吉 正男

新議員説明会

5月15日に引き続き、新議員に対しての説明会がありました。

平成29年度の各部局の運営方針の説明をうけました。

 

・企画総務部

・まちづくり推進部

・市民生活部

・健康福祉部

・産業部

・建設部

・教育部

以上が宍粟市の部局名です。

市の広報誌の内容と合わせながら、今後紹介してまいります。

ちなみに消防団は「まちづくり推進部 の 消防防災課」が担当です。

 

議員としての政治倫理の勉強会をしました。

その中で、公人の倫理は民間のものと大きく違う事を再確認しました。

 

 

2017/05/25   神吉 正男

本会議 第1日目 議員協議会・委員会

議長と副議長が決まりました。

私は文教民生常任委員会に所属する事になりました。

 

所管、役割の分担として、

広報広聴常任委員会の副委員長になりました。

そして、にしはりま環境事務組合の議員となりました。

 

すべて議員協議会にて審議され、決議されました。

2017/05/23   神吉 正男

初登庁日

5月15日(月)今日は議員として初登庁日でした。

 

午前中は新人議員を対象に「新議員説明会」です。

●議会の基本条例

●議員の政治倫理条例

●議会運営やその中での申し合わせ事項

などの説明を受けました。

 

午後は研修会で、三重県地方自治研究センター 高沖秀宣 氏の講演会です。

「分権時代を先導する議会を目指して」と題され、

議員・議会の役割・開かれた議会運営・これから求められる議員像などを

受講しました。

 

その後、16名の議員全員で本会議に向けての事を協議しました。

会派は実友勉議員を代表とする「創政会」(そうせいかい)に入りました。

 

 

 

2017/05/15   神吉 正男

当選証書授与式

当選証書付与式があり、当選証書をうけとりました。

 

議員調査票・履歴の概要などの書類を5月8日までに、

それから会派結成届を5月11日までに提出する事となります。

2017/05/01   神吉 正男
ご意見をお寄せください