第85回宍粟市議会 本会議 3日目
定例本会議3日目 一般質問です。
田中孝幸議員9:30
山下由美議員
津田晃伸議員11:10
●神吉正男13:10
田中一郎議員
宮元裕祐議員14:40
その後 続いて第22回議員協議会
定例会 明日4日目について予定の確認をしました。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
定例本会議3日目 一般質問です。
田中孝幸議員9:30
山下由美議員
津田晃伸議員11:10
●神吉正男13:10
田中一郎議員
宮元裕祐議員14:40
その後 続いて第22回議員協議会
定例会 明日4日目について予定の確認をしました。
本日は、代表質問・一般質問です。
西本諭議員(公明市民の会)9:30
飯田吉則議員(グローカルしそう)
林克治議員(創政会)11:20
今井和夫議員(宍志の会)13:15
大久保陽一議員
浅田雅昭議員15:15
続いて終了後 第15回予算決算常任委員会 です。
付託案件審査として、
第26号議案〜33号議案まで すべて全員起立で可決すべきとなりました。
第2回予算委員会
審査の要領などの確認と担当割りをしました。
決算時の担当同様、引き続き「まちづくり推進部」の担当となりました。
以上でした。
平成30年度 総務経済常任委員会 を傍聴しました。
9:00 まちづくり推進部
第26号議案審査
公共交通について
地域おこし協力隊について
スクイム市友好看板設置について
10:30 産業部
第18号議案審査
第19号議案審査
第25号議案審査
播磨いちのみや(株)の状況について
スキー場の入込客数について
宍粟わくわーくステーションの利用実績について
平成30年7月豪雨災害の対応について
午後の企画総務部と建設部は傍聴せず、別の会議に出かけました。
第21回 文教民生常任委員会 です。
今日は第85回宍粟市議会定例会の付託案件審査と所管事務調査を行いました。
9:00 総合病院
10:45 市民生活部
13:15 健康福祉部
15:30 教育部
補正予算の賛否をとり、
第26号議案から第33号議案まですべて全員賛成となりました。
第9号、14号、15号、16号、17号は
全会一致と賛成多数で可決すべきとなりました。
平成30年度 第9回 議会改革特別委員会です。
議会基本条例の検証に係る市民との懇談会のまとめ をしました。
第85回宍粟市議会が始まりました。
先駆けて、9:00議員協議会がありました。
9:30 開会宣告 議長・市長の挨拶で始まります。
日程第1 会議録署名議員の指名 神吉と飯田議員
日程第2 会期の決定 本日〜3月26日までの30日間
日程第3 第4・5・6号議案 人権擁護委員候補者の推薦について
は、大岩さん・梶浦さん・谷笹さんの3名が適当と決しました。
日程第4 第7号議案 宍粟市総合計画及び地域創生戦略委員会条例の制定について
日程第5 第8号議案 ふるさと宍粟寄付金条例の一部改正について
日程第6 第9号議案 宍粟市診療所使用料及び手数料条例及び公立宍粟総合病院使用料及び手数料条例の一部改正について
日程第7 第10号議案 宍粟市特別職報酬審議会条例の一部改正について
日程第8 第11号議案 宍粟市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部改正について
日程第9 第12号議案 宍粟市職員の自己啓発等休業に関する条例の一部改正について
日程第10 第13号議案 宍粟市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について
日程第11 第14号議案 宍粟市少子高齢化対策事業助成条例等の一部改正について
日程第12 第15号議案 宍粟市国民健康保険税条例の一部改正について
日程第13 第16号議案 宍粟市介護保険条例の一部改正について
日程第14 第17号議案 宍粟市介護保険事業基金条例の一部改正について
日程第15 第18号議案 宍粟市空き家等の対策に関する条例の一部改正について
日程第16 第19号議案 観光施設の使用料の見直し等に伴う関係条例の整備に関する条例について
日程第17 第20号議案 宍粟市営住宅条例の一部改正について
日程第18 第21号議案 宍粟市下水道条例等の一部改正について
日程第19 第22号議案 兵庫県市町村職員退職手当組合規約の変更について
第23号議案 兵庫県議会議員公務災害補償組合規約の変更について
これは、委員会付託無しで即日可決されました。
日程第20 第24号議案 宍粟市過疎地域自立促進計画の変更について
日程第21 第25号議案 平成31年度宍粟市農業共済事業に係る事務費の賦課総額及び賦課単価について
これら以上は総務経済常任委員会と文教民生常任委員会に振り分け付託されました。
詳しくは次回に。
日程第22 第26号から44号までは予算決算常任委員会に付託されされました。
続いて予算決算常任委員会で先ほど付託された議案を、各常任委員会の分科会に付託されました。
その後、文教民生常任委員会で本会議で付託された議案について28日に審査する事となりました。
平成30年度 第20回議員協議会 です。
実友議長が欠席の為、西本副議長の進行で行われました。
総務経済常任委員長報告
文教民生常任委員長報告
予算決算常任委員長報告
広報広聴常任委員長報告
議会運営委員長報告
にしはりま環境事務組合
西はりま消防組合
監査委員報告
議会改革特別委員長報告
以上の順で進められ、午後から
昨日告示のあった第85回宍粟市議会に上程された
議案の説明を受けました。
午後7時からの第2回市民懇談会です。
議会改革のモニターになって頂いている6名の方々に
お集まりいただき、ご意見を頂きました。
前回は、議会基本条例の3条・6条についてでしたが、
時間が足らず、7条が出来ておりませんでした。
今夜はその7条に対してのご意見を頂きました。
7条は、議会広報についてです。
議会だより・ケーブル放送・SNS・ネット配信・録画配信
などについてでしたが、その他にもいろんなご意見を頂きました。
今回のモニター会のご意見は2月中に整理し、3月の全議員協議会で確認の後に
議長に答申します。
参加いただいた市民の皆さまには本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
平成30年度 宍粟市議会 議員実務研修会 でした。
前議員で議場にて行われました。
講師は 三重県地方自治研究センター 上席研究員兼事務局長の?沖秀宣氏です。
市議会議員の実務について学びました。
委員会の進め方、政務活動費、議員間討議合意形成
特に議会改革についてどう捉えるかが重要である事です。
兵庫県内の議会ランキングで、1位は県議会で2位に西脇市
そして宍粟市は6位とのことです。
市民に開かれた議会とよく耳にしますが、議員が捉えているほど
ではなく、市民からは距離があるそうです。
広報広聴に努めてまいります。
神戸市立生田文化会館で開催された、
平成30年度「兵庫県広報研究大会」に
参加してきました。
***************************************
※ 神戸までの行き帰りは、毎日18往復の
ハイウェイバス「宍粟市山崎⇔神戸市三宮」線で、さらに
山崎インターチェンジ横の「パークアンドライド駐車場」が
無料でとても便利です。
***************************************
研究大会の内容は
・第66回兵庫県広報コンクール表彰式
・広報まちづくり賞表彰式
・事例発表=小野市
・講演=広報紙クリニック「デザインレイアウトについて」
・講演=Web・SNSの活用方法について「心得・秘訣」
受賞の一部を紹介します。
(市の部)特選=小野市 ONO Press(広報おの)10月号
(町の部)特選=佐用町 広報さよう 10月号
(1枚写真の部)特選=川西市 広報かわにしmilife 12月号
(組み写真の部)特選=丹波市 広報たんば 4月20日号
(映像部門)特選=宝塚市
(広報まちづくり賞)広報にしわき9月号・広報さよう10月号
第2部は、広報紙とWeb・SNSに関する講演会でした。
広報紙においては、まず市民に手に取ってもらえる
「表紙づくり」が大切である事と、記事の内容は
ホームページやSNS等とも同じで、「見出し読み」や
「流し読み」が出来るように工夫をする事を学びました。
「議会だより」の作成にとって有意義な講演会でした。