活動報告

神吉正男より最新の情報をお届けします。

広報広聴常任委員会

議員協議会の後、

令和元年度 第7回広報広聴常任委員会 です。

 

議会だより第57号(次号)の発行について、

誌面の構成や原稿締め切り・編集会議の予定を決めました。

 

常任委員会のインターネット配信やテレビ録画配信の実施について、

わかりやすい放送をどの様に確立するのかについて協議しました。

先進地である西脇市議会へ視察に行く日程を決め、西脇市議会に

視察申請をする事になりました。

 

先日の文教民生常任委員会で、難聴者が傍聴に来られており、

対策について意見交換をしました。

 

以上でした。

2019/08/20   神吉 正男

議員協議会

令和元年度 第13回議員協議会です。

 

播但市議会議長会研修会が青森市議会議事堂で行われた事を含め

議長の動静説明を含めた挨拶で始まりました。

ねぶた祭りは6日間で280万人!の人出だそうです。

国道429号 千種・青垣間 改良促進協議会 定期総会について や、

全国市議会議長会についての報告を頂きました。

 

総務経済常任委員長報告

・8月8日に行われた委員会の報告。

文教民生常任委員長報告

・8月7日に行われた委員会の報告。

予算決算常任委員長報告

・神吉正男は決算審査を行う委員になりました。

広報広聴常任委員長報告

・7月23日に行われた委員会の報告。

議会運営委員長報告

・9月議会の日程が決まりました。

にしはりま環境事務組合

・神吉正男は22日の組合総会に出席します。

西はりま消防組合

監査委員報告

・例月出納検査は25日に行われます。

 

以上でした。

 

2019/08/20   神吉 正男

総務経済常任委員会

令和元年度 第10回総務経済常任委員会 傍聴しました。

 

9:00企画総務部

宍粟市新病院基本構想と基本計画策定関係について

宍粟市クラウドファンディング寄付金の募集について

会計年度任用職員制度について

参議院議員選挙の結果について

 

 

11:00まちづくり推進部

公共交通について

消費者行政について

第2次男女共同参画プランの策定スケジュールについて

宍粟市総合防災訓練について

消防審議会からの答申内容について

包括交付金の採用について

 

13:10産業部

過去5年間の市内農産物生産データについて

発酵のまちづくり推進協議会の設置について

播磨いちのみや(株)の状況について

宍粟わくわーくステーションの利用実績について

プレミアム付き商品券事業について

平成30年7月豪雨災害の対応について

山崎町中比地の企業誘致について

9月議会上程議案について

 

14:40建設部

宍粟市都市計画マスタープラン策定について

上下水道施設の公営企業会計への移行について

市営中山台団地建設?期工事について

公共土木施設災害復旧工事の発注状況について

市営住宅使用料滞納金収納状況について

上下水道使用料滞納金収納状況について

道路・河川関係促進協議会について

景観形成指定地区における太陽光発電の設置基準について

せせらぎ公園立ち入り禁止の件

国道・県道の防護柱の設置について

 

以上でした。

 

2019/08/08   神吉 正男

文教民生常任委員会

令和元年度 第10回文教民生常任委員会 です。

 

9:00総合病院

診療科別患者数と診療報酬について

滞納繰越債権の徴収取組状況について

新病院整備について

人間ドックの案内

 

10:40教育部

学校給食センター異物混入と対策について

幼保一元化推進状況について

幼児教育・保育の無償化について

滞納債権の徴収状況について

 

 

13:10健康福祉部

福祉計画について

地域医療と介護の連携について

地域包括支援センター事業実績について

小規模多機能型居宅介護支援事業について

耳鼻咽喉科の開設について

自殺対策の取組みについて

滞納繰越債権の徴収取組み状況報告について

兵庫県警と取り組む児童虐待について

 

14:55市民生活部

(仮)宍粟市太陽光発電施設設置及び管理に関する条例の検討状況について

資源物市内循環事業について

平成30年度国民健康保険事業特別会計決算見込みについて

再生可能エネルギー利用促進事業補助金申請状況について

滞納繰越分に係る収入状況について

資源物等回収状況について

9月議会2議案上程予定について(・印鑑条例・軽自動車税条例)

 

以上でした。

2019/08/07   神吉 正男

議員研修会 「病院運営」

今日は病院事業の運営についての研修会です。

講師は済生会病院事務局長の佐藤二郎氏です。

 

へき地医療の豊岡病院組合における佐藤氏の

これまでの経験から、今後の宍粟市の病院を計画する際に

必要となる事を学びました。

 

行政や地域によって違う考え方の方向性において、

まず構想を確立すべしという事です。

 

市民・議会・行政がこれからの基本構想や計画を

2年かけ進めていく事となります。

 

その際に必要となる考え方を全議員で研修しました。

 

「宍粟市新病院検討委員会」(参加申込締切日8月16日)で

基本構想と計画の意見集約と提言のまとめを

していく事となります。

 

また、市民アンケートも行う計画もあります。

ご意見頂けますよう、よろしくお願いします。

 

2019/08/06   神吉 正男

議会報告会 市民懇談会 わがまちトーク

今夜は 議会報告会 わがまちトーク 私の担当は2日目で、

波賀中学校区を対象として波賀市民局で開催されました。

今回、私は進行役です。開会のあいさつ・4名の議員紹介の後に

波賀中学校区の現状を、総務経済常任委員からは「生活圏の拠点」を、

そして文教民生常任委員からは「市北部地域の医療体制」について、

その後詳細についても報告してもらいました。

 

次にグループでの意見交換ですが、参加者が少なかったこともあり、

テーマごとに分かれずに、全員で意見交換を行いました。

●「買い物弱者」に対応するために「波賀流通プロジェクト」や

「元気プロジェクト」の運動が始まり、今年度中に組織を

立ち上げたいとのご意見を頂きました。

●また「医療体制」に対する改善してほしい事や、不安な要素など

についてご意見を頂きました。

詳細と回答については、議会でまとめてホームページなどで発表する予定です。

 

今夜は参加人数が少ないながらも多くの意見交換ができた上に

スムーズに定刻どおり終了できました事を、参加者の皆様にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

2019/08/02   神吉 正男

一宮南認定こども園新築工事 起工式

(仮称)一宮南認定こども園新築工事の「起工式」に出席しました。

工事の概要としては、

木造平屋建 床面積1381?

保育室5室、遊戯室、子育て支援室、職員室、調理室、トイレ 等

工事請負額 404,800,000円 設計管理費9,018,000円

設計管理業者 株式会社 村上建築設計室

施工業者 株式会社 松本工務店

工事期間 令和元年6月22日〜令和2年2月28日

 

関係者30名程の出席で、建設に対しての地鎮祭・玉串奉納が行われました。

福元市長は挨拶で、厚い中ではあるが安全安心な工事の進行と、

一宮の子育て環境のためにも、このこども園建設が無事完成する

事を祈願されて、式典は終了しました。

2019/08/02   神吉 正男

議会報告会 市民懇談会 わがまちトーク

今夜は、宍粟市議会 広報広聴常任委員会が開催する、市民懇談会でした。

「議会報告会」とも言っておりますが、「わがまちトーク 議会と語ろう」

と題し、市民意見を聴取する目的の広聴活動です。

 

今夜の山崎西中学校地区は、防災センター5階で開催しました。

テーマは都市計画と幼保一元化計画についてです。

所管の常任委員会に分かれ、私は幼保一元化計画のテーブルを担当しました。

 

山崎西中学校区では、山崎幼稚園の老朽化問題があります。 

市では現地立替えではなく、この幼保一元化計画で認定こども園建設により

解決するという方針なので、建設候補地の選定が現在の大きな課題です。

今の時点で3ヵ所の案が提示されており、その中で山崎市民局跡地

(山崎町役場跡地)が候補の一つです。

 

今夜の「わがまちトーク」では、

まず一元化計画全体に対しての意見として、宍粟市において

こども園を民間で運営する際の難しさを指摘されました。

 

それから、山崎幼稚園の幼保一元化によるこども園の建設場所を、

山崎市民局跡地にする考えについては、いくつかの理由において

反対の意見がありました。

●聖旨保育園・くりのみ保育園にとても近い場所である事。

●多くの目的で駐車場として利用されている場所である事。

●災害発生時に必ず有効となる場所であるという事。

 

また、

”箱もの”を多く建設していく将来の財政に不安がある。

病院建設は大切であるが、最小限の建設経費にするべき。

などの意見がありました。

 

これらの意見と、もう一つのテーブルで行われた

都市計画についてのご意見や質問は、まずホームページ上でまた次回

の開催までに文章で議会から回答される事となりますので、

しばらくお待ち下さい。

 

遅い時間まで ご参加いただきました多くの方に 感謝申し上げ、

今日の報告とさせていただきます。

 

ありがとうございました。

 

2019/07/26   神吉 正男

広報広聴常任委員会

令和元年度 第6回 広報広聴常任委員会 です。

 

13:30 議会だより第56号の編集(校正)

16:00 議会広報モニターの募集について協議

 

を行いました。

 

2019/07/23   神吉 正男

政策研究会

議員協議会終了後に 令和元年度 第1回 政策研究会「生活圏の拠点づくり事業」分科会

が開催されました。

 

協議事項は、今後の進め方についてです。

 

昨年、一昨年と生活圏の拠点づくり事業で、

(仮称)一宮協働センター計画の進め方において

行政・地域住民・議会との計画をどのように

同調していくのかという課題に対し、

この分科会で協議してきました。

後に千種地区でも同じように協働センターの計画が

進ねられる際に、一宮であった課題等が改善した

事が確認できたので、この分科会での責任作業は

終了したと判断できます。

 

よって、この分科会は解散する事とし、

「議会運営員会」に報告する事と決し、終了しました。

 

2019/07/22   神吉 正男
ご意見をお寄せください