広報広聴常任委員会
令和元年度 第9回広報広聴常任委員会 です。
議会だより第57号の編集を行いました。
11月15日頃の発行に向け、作成中です。
委員会視察で西脇市議会へ伺う計画について話し合いました。
議会報告会の第2回目の開催について協議しました。
本日は以上でした。
神吉正男より最新の情報をお届けします。
令和元年度 第9回広報広聴常任委員会 です。
議会だより第57号の編集を行いました。
11月15日頃の発行に向け、作成中です。
委員会視察で西脇市議会へ伺う計画について話し合いました。
議会報告会の第2回目の開催について協議しました。
本日は以上でした。
9月議会の最終日です。
日程第1 第90〜第100号議案について、予算決算常任委員長から報告がありました。
9月の決算委員会とその後の予算決算常任委員会で審査した事についてです。
第90号議案 平成30年度宍粟市一般会計歳入歳出決算の認定については、
反対討論:山下議員・大畑議員 賛成討論:神吉正男・宮元議員 で討論を行い、
賛成多数(反対者3名)で可決しました。
第91号議案 平成30年度宍粟市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
反対討論:山下議員 賛成討論:大畑議員 で討論を行い、
賛成多数(反対者1名)で可決しました。
第92号議案 平成30年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決しました。
第93号議案 平成30年度宍粟市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
反対討論:山下議員 賛成討論:榧橋議員 で討論を行い、
賛成多数(反対者1名)で可決しました。
第94号議案 平成30年度宍粟市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
反対討論:山下議員・大畑議員 賛成討論:神吉正男・宮元議員 で討論を行い、
賛成多数(反対者3名)で可決しました。
第95号議案 平成30年度宍粟市訪問看護事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決されました。
第96号議案 平成30年度宍粟市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決されました。
第97号議案 平成30年度宍粟市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決されました。
第98号議案 平成30年度宍粟市水道事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決されました。
第99号議案 平成30年度宍粟市病院事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
反対討論:山下議員 賛成討論:榧橋議員 で討論を行い、
賛成多数(反対者1名)で可決しました。
第100号議案 平成30年度宍粟市農業共済事業特別会計歳入歳出決算の認定については、
委員長報告通り可決されました。
日程第2 請願第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかる
ための2020年度政府予算に係る意見書採択の要請について は、
9月2日に文教民生常任委員会に付託され9月5日に委員会審査を行っておりました。
委員長報告通りこの請願は採択され、追加日程発議第1号として上程され、質疑・討論
共になく、取扱いを議長一任とすることと決しました。
日程第3 発議第2号 新病院の整備等に関する調査特別委員会の設置について は、
質疑・討論 共になく、原案通り可決され、
田中一郎委員長・浅田雅昭副委員長に決まり、津田・西本・山下・大畑の4委員が決定しました。
「新病院の整備等に関する基本構想及び基本計画に係る事務調査研究に関すること」を付議し、
新病院の望ましい在り方について調査研究を行います。
日程第4 所管事務等調査について は、各常任委員会で閉会中に行う継続事務調査内容について、決定しました。
以上で今会期中の日程はすべて終了し、閉会となりました。
議長・市長あいさつを以って散会しました。
明日は9月議会(定例会)最終日です。
議長に対し予算決算常任委員長の報告する、報告書のまとめを
委員長と事務局担当者で行いました。
令和元年度 第7回予算決算常任委員会 でした。
本会議定例会で付託されていた案件の審査を行いました。
まず、決算委員会審査の報告が田中一郎委員長からありました。
9月に決算委員会を行い、まとめていた全部局の報告
質疑は、企画総務部における財政指標についてと、
まちづくり推進部におけるし〜たんバスの休日運行についてです。
その後、自由討議があり採決です。
付託されていた90号から100号議案は、それぞれ賛成多数や全員賛成で
すべて可決すべきと決し、閉会となりました。
10月4日の定例会最終日に予算決算常任委員長から議長に対し報告します。
続いて第9回議会運営委員会があり、
「新病院の整備等に関する調査特別委員会」が設置されました。
委員定数6名により、
新病院の整備等に関する基本構想や基本計画に係る事務調査研究を行います。
続いて第18回議員協議会で、10月4日の本会議定例会最終日の日程を確認。
次回の広報委員会までに市民提案1件を熟読する事。そして、先の台風被害のあった
匝瑳市へのお見舞い、政務活動費に関する事、議会だよりの原稿の件について
報告・協議されました。
最後に第15回文教民生常任委員会で、新病院特別委員会の委員を選出しました。
総務経済常任委員会から浅田議員・大畑議員・西本議員が選出され、
文教民生常任委員会から田中一議員・津田議員・山下議員が選出されました。
4日の本会議最終日に議長から指名を受けます。
本日は以上でした。
昨日整理した、決算委員会審査報告書を委員会全員で確認と修正をしました。
次は、事業評価です。10月の中頃までに全事業に対する「評価表」を完成させます。
田中一郎委員長・浅田雅昭副委員長の決算委員会報告書の整理会に
予算決算常任委員会の大久保陽一委員長と、副委員長の神吉正男が
参加しました。
●先日の4日間行った決算委員会について、各部局担当委員からの報告書を整理しました。
令和元年度 第17回 議員協議会です。
まず、議長あいさつの中で、
県立はりま姫路総合医療センター整備計画の概要
テクノ関連で、相生山崎間の道路開通促進協議会について
説明がありました。
総務経済常任委員長報告
文教民生常任委員長報告
●有価物の収集業務に違法性はないのか
●太陽光パネルは許可制の必要があるのではないか
予算決算常任委員長報告
広報広聴常任委員長報告
●議会だより原稿は9月30日9時までに提出を
議会運営委員長報告
●新病院検討特別委員会の設置が決定
にしはりま環境事務組合
●8月22日の議会定例会について、神吉が報告
西はりま消防組合
監査委員報告
●25日に定例監査
以上でした。
決算委員会 4日目です。
午前 教育部
●幼保一元化推進事業
●あずかり保育・学童保育事業
●生涯学習講座等事業
●第3子以降給食費助成事業
などについて審査しました。
午後は、総合病院
●病院事業特別会計
●病院事業収益事業
●医療機器整備事業
●修学資金事業
会計課
●基金の運用
議会事務局・公平委員会事務局
監査委員事務局・固定資産評価審査委員会事務局
●議会広報広聴事業
以上、決算委員会審査 4日目 でした。
これで全ての審査が終わったので、報告書づくりが始まります。
来週は各部局の担当議員から提出される質疑応答書の整理を行います。
決算委員会 3日目
午前 建設部
●道路新設改良事業
●都市計画道路事業
●橋梁長寿命化事業
●最上山公園整備事業
●公共下水道施設長寿命化事業
●上下水道水源確保事業
●上水道事業
などについて審査しました。
午後 産業部・農業委員会
●ジビエ倍増モデル事業
●多面的機能支払交付金事業
●森林管理推進事業
●無料職業紹介事業
●発酵のまちづくり推進事業
などについて審査しました。
以上、決算委員会審査 3日目 でした。
決算委員会 2日目
午前 市民生活部
●国民健康保険事業
●滞納税徴収事業
●再生可能エネルギー利用促進事業
●ごみ収集運搬事業
などについて審査しました。
午後 健康福祉部
●高齢者通いの場づくり応援事業
●子育てアプリ導入事業
●外出支援サービス事業
●手話施策推進事業
などについて審査しました。
以上、決算委員会審査 2日目 でした。