活動報告

神吉正男より最新の情報をお届けします。

文教民生常任委員会

令和元年度 第21回文教民生常任委員会です。

 

9:00 ◆総合病院 

事務部長から、来年度より県養成医が外科内科に各1名の配置があるとの報告があった。

診療科別患者数及び診療報酬について

滞納繰越債権の徴収取組状況について

 

10:20 ◆市民生活部

国民健康保険事業について

宍粟市太陽光発電施設設置に関する条例について

宍粟市災害廃棄物処理計画について

太陽光発電施設設置事業の届出状況について

再生可能エネルギー利用促進事業補助金申請状況について

資源物等回収状況と売払いに関する事ついて

滞納繰越債権の徴収取組状況について

生ごみリサイクル

 

13:10 ◆健康福祉部

福祉計画について

地域のあり方と今後に向けて

学習支援事業「冬休みがんばり教室」について

宍粟市出会い応援事業について

病児保育室「そらまめ」運用の変更について

滞納繰越債権の徴収取組状況について

宍粟市生きる支援講演会について

新型コロナウイルスについて

 

14:30 ◆教育部

幼保一元化推進状況について

学校給食センター異物混入状況及び対策について

通学路交通安全対策の状況について

未就学児が日常的に集団で移動する経路の緊急安全点検について

令和元年度第2学期「いじめ事案」について

西播磨地区人権教育研究協議会指定人権教育実践発表会について

令和2年4月1日の組織改編にかかる社会教育事業の一部補助執行について

令和元年度滞納債権の徴収状況について

 

 

以上が本日の調査報告事項です。

次回委員会の開催を2月28日で確認し、終了しました。

2020/02/04   神吉 正男

議員協議会

本会議に続き、令和元年度 第26回 議員協議会です。

 

まず、市長から宍粟市雇用創生協議会に関する報告がありました。

令和元年度の事業実績・不適切事業・金額に関する事、

実績調査は職員や出席者へのヒアリングである事、2名が返金している事、

11月7日の報道どおりである事、17日に弁護士へ相談している事、

2018年度の4か月分は労働局が調査中である事等、問答がありました。

事実関係の全容解明が急がれます。

 

議長報告:12~1月のスケジュールについて

 

総務経済常任委員長報告

・12月5日開催の委員会報告

 

文教民生常任委員長報告

・12月6日開催の委員会報告

 

予算決算常任委員長報告

 

広報広聴常任委員長報告

わがまちトーク議会と語ろうの開催について

 

議会運営委員長報告

 

西はりま消防組合

消防組合議会定例会についての報告

 

監査委員報告

 

新病院の整備等に関する調査特別委員会報告

 

 

以上でした。

 

 

2019/12/18   神吉 正男

第88回宍粟市議会 定例会5日目

本会議 最終日です。

 

諸報告に続いて

日程第1

・総務経済常任委員会行政視察報告

・広報広聴常任委員会行政視察報告

日程第2

第133号議案 損害賠償に係る和解及び損害賠償の額の決定について は、

質疑無し、討論無し、委員長報告通り可決されました。

 

日程第3

第134号議案 宍粟市水道事業給水条例の一部改正について は、

質疑無し、討論無し、起立多数で可決されました。

 

日程第4

発議第3号 新たな過疎対策法の制定に関する意見書について は、

討論無し、で原案のとおり可決され、意見書は議長に一任となりました。

 

日程第5

所管事務等調査について

★動議 日程の変更に関して動議

 雇用創生協議会の特別委員会設置に関して動議があり、

 起立少数により否決されました。

 

閉会宣言

 

議長あいさつ

市長あいさつ

 

以上でした。

2019/12/18   神吉 正男

第88回 宍粟市議会定例会 4日目

本会議4日目です。

山下由美議員

浅田雅昭議員

今井和夫議員

の一般質問の後、議案の採決です。

 

第103号議案 宍粟市一宮市民協働センター条例の制定について

第104号議案 宍粟市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について

第105号議案 宍粟市会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正について

第106号議案 宍粟市非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について

第107号議案 宍粟市集落センター条例の一部改正について

第108号議案 宍粟市下水道条例の一部改正について

第109号議案 宍粟市水道事業給水条例及び水道法の委任による布設工事監督者及び

       水道技術管理者の資格等を定める条例の一部改正について

第112号議案 宍粟市農業共済条例の廃止について

第113号議案 兵庫県市町村職員退職手当組合規約の変更について

第115号議案 宍粟市過疎地域自立促進計画の変更について

第116号議案 新市建設計画の変更について

第117号議案 市有財産の処分について

第118号議案 市有財産の処分について

第119号議案 市有財産の処分について

第120号議案 市有財産の処分について

第121号議案 市有財産の処分について

第122号議案 市道路の変更について

第123号議案 令和元年度宍粟市一般会計補正予算(第3号)

第124号議案 令和元年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計補正予算(第1号)

第125号議案 令和元年度宍粟市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)

第126号議案 令和元年度宍粟市訪問看護事業特別会計補正予算(第2号)

第127号議案 令和元年度宍粟市下水道事業特別会計補正予算(第2号)

第128号議案 令和元年度宍粟市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)

第129号議案 令和元年度宍粟市水道事業特別会計補正予算(第2号)

第130号議案 令和元年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第2号)

第131号議案 (仮称)一宮市民協働センター建設工事請負契約の変更について

第132号議案 宍粟市印鑑条例の一部改正について

 

以上の議案は委員長報告通り可決されました。

 

 

第110号議案 宍粟市立認定こども園条例等のいつ部改正について

第111号議案 宍粟市都市計画税条例及び宍粟市都市計画事業基金条例の廃止について

第114号議案 にしはりま環境事務組合規約の変更について

 

これら3議案は、反対・賛成の討論の後、起立多数で可決されました。

 

その後、第133号と第134号議案は総務経済常任委員会に付託されました。

 

 

その後、令和元年度 第25回議員協議会です。

協議事項は雇用創生協議会関係の報告についてです。

 

11月27日(水)村岡氏が来庁し、市長室で17時10分から35分間

市長・産業部長・企画総務部次長と面談を行った。

「村岡氏と早期終息については合意したが、知り得た事の説明と

その時期については、明言されなかった」と、市長からの報告があり、

議員から

・労働局との連携調査は出来ているか

・調書の食い違いはないのか

・清算の進捗状況と期限

・第三者委員会の設置について

・逃げられないように

等の質問や意見がありました。

 

今後も逐一の報告を求め、終了しました。

 

2019/12/11   神吉 正男

第88回 宍粟市議会定例会 3日目

本会議 3日目 一般質問です。

 

大畑利明議員

榧橋美恵子議員

宮元裕祐議員

林克治議員

津田晃伸議員

の順でした。

 

その後、令和元年度 第24回議員協議会 です。

明日11日と最終日18日の日程を確認しました。

報告事項として、「波賀元気づくりネットワーク協議会」

から議会へのお願い事項の紹介がありました。

国土交通省北陸地方整備局立山砂防事務所から機関車の

払い下げを受ける事になり、移設に関する費用支援について

願書が議長あてに提出されたとのことです。

 

本日は以上です。

 

2019/12/10   神吉 正男

第88回 宍粟市議会定例会 2日目

第88回宍粟市議会定例会 2日目 です。

 

●一般質問

大久保陽一議員

田中孝幸議員

飯田吉則議員

田中一郎議員

西本諭議員

の順で行われました。

 

 

次に 令和元年度 第10回予算決算常任委員会 です。

11月29日付託されていた、分科会の結果と経過の報告は、

総務経済常任委員長報告

文教民生常任委員長報告

両委員長報告の後、採決は全議案において全員起立で、

可決すべきものと決しました。

 

本日は以上でした。

 

123号議案から130号議案は、

2019/12/09   神吉 正男

文教民生常任委員会

令和元年度 第19回文教民生常任委員会 と、第6回文教民生分科会 です。

 

★総合病院

診療科別患者数と診療報酬について

乳がん検診の費用について

アレルギー舌下免疫療法の開始について

 

★市民生活部

第111号議案 宍粟市都市計画税条例及び宍粟市都市計画事業基金条例の廃止について

第114号議案 にしはりま環境事務組合規約の変更について

第132号議案 宍粟市印鑑条例の一部改正について

 

資源物市内循環事業について

太陽光発電施設設置に関する条例について

可燃ごみ収集事業に関するアンケート調査について

国民健康保険税の統一に向けた状況について

 

災害廃棄物処理計画について

高齢者の保険事業と介護予防の一体的な実施について

太陽光発電施設設置事業の届出状況について

資源物等回収状況について

 

 

★健康福祉部

第121号議案 市有財産の処分について

 

第2期宍粟市子ども子育て支援事業計画について

第3期宍粟市地域福祉計画について

 

★教育部

第110号議案 宍粟市立認定こども園条例等の一部改正について

 

幼保一元化推進状況について

学校給食センター異物混入状況について

教職員の勤務時間実態報告について

 

分科会付託案件として、

第123号議案 令和元年度宍粟市一般会計補正予算(第3号)の関係部分

第124号議案 令和元年度宍粟市国民健康保険診療所特別会計補正予算(第1号)

第125号議案 令和元年度宍粟市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)

第126号議案 令和元年度宍粟市訪問看護事業特別会計補正予算(第2号)

第130号議案 令和元年度宍粟市病院事業特別会計補正予算(第2号)

以上のこれらは、審査の後全員賛成で可決すべきものと決しました。

 

文教民生常任委員会は、次回1月14日開催とし、閉会しました。

 

 

2019/12/06   神吉 正男

第88回 宍粟市議会定例会 1日目

まずは、令和元年度 第23回議員協議会 です。

 

第88回宍粟市議会定例会の日程の確認、

新学習指導要領における学校教材整備の指針、

新たな過疎対策法の制定に関する意見書について、

宍粟市の幼保一元化計画についての要望、

商工会に対する支援についての要望、

社会福祉事業の職員配置基準についての陳情、

社会福祉協議会からの要望書、

精神障害者の福祉施策充実に関する要望書、

地方税制に関する緊急提言とそのポイントと実績、

などの報告がありました。

 

 

 

第88回宍粟市議会(定例会)1日目です。

 

開会に先駆けて

台風被害、雇用創生協議会の事を含めた議長による挨拶

そして雇用創生協議会の不正受給問題について市長の謝罪が

ありました。

 

開会宣言・開議宣言

諸報告は専決処分・監査報告書・議案30件の事。

会議録署名議員は、宮元裕祐議員・榧橋美恵子議員。

会期は本日から12月18日の20日間。

 

103号議案から132号議案までの上程理由が市長からあり、

総務経済・文教民生・予算決算の常任委員会に付託されました。

 

本会議は以上です。

 

 

 

続いて予算決算常任委員会では、

この委員会に付託された8議案が、総務経済と文教民生の

両委員会に付託されました。

 

 

その後、令和元年度 第18回文教民生常任委員会です。

第88回宍粟市議会定例会付託案件審査について

論点整理を行いました。

また、こども園に関する、おでかけ市議会の開催について協議しました。

 

本日は以上です。

2019/11/29   神吉 正男

新病院検討委員会 (傍聴)

第2回宍粟市新病院検討委員会 を傍聴してきました。

 

学識経験者、市内医療関係者、市内福祉関係者、各種団体、一般公募などの

15名の委員で、基本構想・基本計画を練って頂いております。

 

宍粟市に必要な病院を考える上で、現状における質問は、

周産期医療の現状について

入院のできる病院の状況について

終末期について

開業医による高度医療機器の利用について

市民アンケートの分析について

などがありました。

 

次回1月20日に開催として閉会されました。

 

2019/11/25   神吉 正男

議員協議会

令和元年度 第22回 議員協議会 です。

 

数点の説明を含め議長の挨拶の後に始まりました。

総務経済常任委員長報告

文教民生常任委員長報告

予算決算常任委員長報告

広報広聴常任委員長報告

議会運営委員長報告

にしはりま環境事務組合

西はりま消防組合

監査委員報告

新病院の整備に関する調査特別委員会報告

 

以上でした。

 

午後から 第88回宍粟市議会定例会に上程される条例議案の説明がありました。

詳細は定例会の報告の中でお知らせします。

 

2019/11/22   神吉 正男
ご意見をお寄せください